ニュース News
2020.09.18【SNS CAMPAIGN】
- プライバシーポリシー
-
プライバシーポリシーPrivacy Policy
株式会社パナバック(以下、当社)は、個人情報(氏名・住所・生年月日・性別・電話番号・メールアドレス・職業・勤務先・取引履歴情報等)及び特定個人情報(個人番号・個人番号とその内容に含まれる個人情報)(以下総称して個人情報)の重要性を認識し、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針、その他の規範を遵守し個人情報を厳重に管理し、安全かつ適切に取り扱うことを宣言いたします。
プライバシーポリシー
本プライバシーポリシーは、当社が取得し利用する全ての個人情報をその対象として、当社の個人情報等に関する基本的指針を定めるものです。
法令等の遵守
当社は、個人情報等を取り扱うにあたっては、「個人情報の保護に関する法律」(以下個人情報保護法といいます。)、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」及びその他の関係法令、ガイドライン及び本プライバシーポリシーを遵守いたします。なお、本プライバシーポリシーにおける用語の定義は、他に特段の定めのない限り個人情報保護法その他の関係法令の定めに従うものとします。
個人情報等の取得
当社は、適正かつ公正な手段により個人情報等を取得するものとし、法令により例外として扱うことが認められている場合を除き、ご本人に対して、利用目的を予め明示もしくは公表し、または取得後速やかに通知もしくは公表いたします。
当社が取得する個人情報等の範囲は、当該利用目的を達成するために必要な限度を超えないものとします。
当社は、要配慮個人情報を取得する場合は、法令により例外として扱うことが認められている場合を除き、予めご本人の同意を得るものとします。
個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
個人情報の利用目的
1. お客様に関する個人情報
当選の通知及び商品の発送、ご質問に対する回答
2. 採用・募集に関する個人情報
連絡や通知に利用
3. 役職員に関する個人情報
業務連絡、報酬の支払い、人事・労務手続き及び管理の履行、福利厚生の提供、健康管理
※取得した個人情報は法令に基づき開示する必要がある場合を除き第三者に提供することはありません。
2020.09.08【NEWS】
- 世界のTop 10ワイン ドメーヌ・ルピエールにまたも高評価!!!
-
パーカーポイント 95
El Terroir 2016
品種:ガルナッチャ 100%
樹齢:70~100年以上
産地:ナヴァーラ、スペイン
2016年のEl Terroirは有機栽培された区画から選び抜かれたブドウによって造られています。テロワールを最大限に表現するための最善の発酵が最適な状態でおこなわれ、ワインは区画に応じ11ヶ月~13ヶ月の間の適切な熟成期間をもって造られています。今では各ヴィンテージの樽の約8%のみを交換しているためワインにはオークの香りや風味は殆どなくニュートラルで上質ブドウの熟成による非常にすばらしい香りと風味に包まれ、黒系果実ではなく活き活きとした赤系果実の香りや味わいが見事に表現されています。
オークは年々統合されワインは毎年落ち着きを増してきています。オークがもたらす影響が弱くなるにつれワインはより新鮮な果実本来の透明度が高まり、雨や土壌など自然の要素を映し出す感動的なものになってきています。自然と一体となって丁寧に造り出されたワインは心地良くリラックスしていて調和が取れ光を放っています。
El Terroir 2016はすばらしい2013年のワインより更に完全で更に味わい深いヴァージョンであり、鮮度と酸味がより優れており長く楽しむことのできる寿命の長さを感じさせます。ワインは年々段階的に改良されているため、2016年はおそらくこれまでで最も完全なヴィンテージであることでしょう。上質の白亜質が生み出した美味しくて長く余韻を楽しむことのできるエレガントなタンニンと果実味との絶妙なバランスが印象的です。2018年6月に28,203個の番号のついたボトルが完成しました。
〈ワインアドヴォケイト 2020年4月号/ ルイス・グティエレス〉
パーカーポイント 97
La Dama 2016
品種:ガルナッチャ 100%
樹齢:70~100年以上
産地:ナヴァーラ、スペイン
より繊細で上質なLa Dama 2016は石灰石に富むサンマルティン・デ・ウンクス村の様々な区画から古くからの短梢剪定(ゴブレ式)と灌漑を使わない乾地農法で作られた非常に純粋なガルナッチャです。ブドウの木は有機的かつバイオメカニクス(生体力学)的に常にベストな状態で丁寧に管理されています。また、ブドウの発酵は自然酵母を使用し、自然要因によって毎年造り出されるテロワールをピュアな状態で表現するため可能な限り介入することはありません。
2016年は涼しい年でブドウ栽培に最適な雨量だったため、ブドウは酸度を維持しながらゆっくりと成分を発達させ見事な熟成を遂げました。ワインはフレッシュでフローラルで非常に表現力豊かに仕上がりました。コルクを抜いてデカンタージュすると立ちこめるスミレの香りは圧巻です。
La Dama 2016はこれまでで最も繊細で奥深く神秘的でありミネラリティを感じるヴィンテージであり、それはまるで水彩画のように微妙であり見事な調和を実現しています。(エリーサはモネの水彩画にたとえて語ったが、正にそれは的確なたとえだった)
ワインは開けたとき表現力あふれる豊かな香りを発散させます。その後静かに落ち着き、グラスに注ぐとゆっくりと開いていきます。グラスに注がれたワインはスミレではなくユリのようなやさしい白い花のアロマを漂わせ少しオレンジピールのノートを感じさせます。口に含むとすばらしい質感と驚くほどの上質感が口蓋を包み、一言では語ることのできない複雑な風味に出会えます。チョークを思わせるようなきめ細やかで滑らかなタンニンと活き活きとした酸はエレガントさと快活さをもたらし体中に電気が走るような感動を覚えます。グラスの中のワインは光が放たれているかのような輝きを帯び、このワインがどれだけ力を尽くして造られたものであるかがうかがえます。2018年6月、ワインは6,989の個別の番号がつけられてボトリングされました。〈ワインアドヴォケイト 2020年4月号/ ルイス・グティエレス〉
2020.08.26【NEWS】
- 9月28日(月)スペインワイン&フード商談会 2020 大阪会場 出展
エストレマドゥーラの誇り高き挑戦者「PAGO LOS BALANCINES」試飲会開催! -
【開催日】2020年9月28日
【時間】11:30~17:00 (3部入れ替え制/事前申し込み) ①11:30~13:00 ②13;30~15:00 ③15:30~17:00
【会場】ANAクラウンプラザホテル 3F 「万葉の間」
【住所】大阪府大阪市北区堂島浜1-3-1
【詳細】新規取り扱い「パゴ・ロス・バランシーネス」の試飲会を開催いたします。
完全申し込み制となっております。 当日の受付は認められません。
PEATIXでお申し込み後、送付されるチケットとお名刺2枚でご入場いただけます。
お申し込み締め切りは開催日の7日前です。業界関係者様のみご入場いただけます。
*お申し込み詳細はスペインワイン&フード商談会の公式HPをご覧下さい。
2020.07.03【NEWS】
- 世界のビール市場に地殻変動勃発!
-
世界最大のビールメーカーA.Bインベヴはすでに売上高の約8%をローアルコール、ノンアルコールにシフトし、2025年までにその比率を20%に引き上げようとしています。ハイネケン、カールスバーグもこれに追随し伝統メーカーの威信をかけて本物の商品開発と新市場開拓にしのぎを削っています。コロナウィルスの例をあげるまでもなく、市場環境が激変すれば10年後にはビール市場の30%がノンアルコールにとって替わられる可能性がないとは言い切れません。そんな中、代替需要しか視野になく、香料で人工的に味付けしたビール風味飲料に頼っていて環境激変の荒波を乗り切れるでしょうか?
パナバックは本物のビールからアルコールだけを抜いた脱アルコールビール、添加物ゼロで安心・安全な栄養補助飲料とも言えるヴェリタスブロイを提案します(原料はモルト・ホップ・ビール酵母・天然水のみ)。詳細はヴェリタスブロイのページをご覧下さい。
2020.04.08【NEWS】
- ボデガス・ヴェガルファーロ「バラゲセス」がジャンシス ロビンソン・テイスティングノート20点満点中17.5点を獲得!!!
-
ヴェガルファーロが所有するスペイン最高峰のDO、ヴィノ・デ・パゴ。たった7haの畑で栽培されるガルナッチャ・ティントレラは樹齢30年。EU公式機関認定オーガニックワイン。殺虫剤や化学肥料は一切使用せず完全に自然に忠実な持続可能な農法を実践している。北から南向きのあらゆる方角を向く畑は石灰質かつ砂利質土壌。標高780m。低温で時間をかけて発酵させた後、フレンチオークでMLF。フレンチオーク樽で10ヵ月熟成、瓶熟成6ヵ月。
当社の商品や展示会情報など、不明点はお気軽にお問い合わせください。
TEL:(06)6836-0123
当社の商品や展示会情報など、不明点はお気軽にお問い合わせください。
TEL:(06)6836-0123
- 住所:大阪府豊中市新千里東町 1-2-4 信用保証ビル6F
- TEL:(06)6836-0123 TEL:(06)6836-0123 FAX:(06)6836-0124